千葉県 » 千葉市・浦安・幕張

谷津バラ園

(やつ えん)

谷津バラ園は、千葉県習志野市に位置する市営のバラ園で、自然の美しさと歴史的な価値を兼ね備えた観光スポットです。隣接する「谷津干潟」とともに、訪れる人々に四季折々の自然の風景を楽しむ機会を提供しています。

バラ園の歴史と概要

設立と歴史的背景

谷津バラ園は1957年(昭和32年)、京成電鉄が運営する遊園地「谷津遊園」の一部として設立されました。当時は「東洋一」と称されるほどの規模を誇り、美しいバラが多くの来園者を魅了しました。その後、1988年(昭和63年)に習志野市が運営を引き継ぎ、市営のバラ園として再スタートを切りました。

バラ園の発展と維持

敷地面積は約12,600平方メートルにわたり、800種類、7,500株のバラが植えられています。これらのバラは、噴水を中心とした美しい庭園の中で整然と咲き誇ります。特に、歴史的にも価値のある品種や「名花」と呼ばれる貴重なバラが数多く揃っており、バラ愛好家にとって見逃せない場所となっています。

見頃とイベント

谷津バラ園は、年間を通じて美しい花々を楽しむことができますが、特に見頃は5月中旬から6月下旬と、10月中旬から11月中旬にかけてです。この時期には、色とりどりのバラが咲き誇り、訪れる人々を魅了します。また、毎年6月15日の千葉県民の日には、無料で入園できる特別なイベントも開催され、多くの地元住民や観光客が訪れます。

園内の特徴

名花と名品種のバラ

谷津バラ園では、世界的に有名な品種や、歴史的に重要なバラが多数植えられています。これらのバラは、バラ園の景観を豊かにし、多彩な色彩と香りで来園者を魅了します。バラの品種には、古典的な「オールドローズ」や、現代の品種改良によって生まれた「ハイブリッドティーローズ」などがあります。これらのバラは、訪れる人々にバラの奥深い歴史と美しさを感じさせるものです。

噴水を中心とした庭園デザイン

谷津バラ園は、噴水を中心に放射状にバラが配置されており、バラ園内を散策することで四方に広がる美しい景色を楽しむことができます。噴水周辺にはベンチも設置されており、ゆっくりとバラを眺めながらリラックスすることができます。また、園内には多くのバラに関する解説があり、初心者でも楽しめる工夫がされています。

「読売巨人軍発祥の地」の記念碑

谷津バラ園には、特筆すべき歴史的な遺産として「読売巨人軍発祥の地」の記念碑があります。1934年、来日したアメリカ選抜チームと対抗するために結成された全日本チームが、谷津遊園内で練習を行いました。この全日本チームが後に「東京巨人軍(現・読売ジャイアンツ)」となったことから、バラ園の入口脇にこの記念碑が設置されています。スポーツファンにも見逃せない名所となっています。

アクセス情報

電車でのアクセス

谷津バラ園への最寄り駅は、京成本線「谷津駅」で、駅からは徒歩約5分の距離にあります。また、JR京葉線「南船橋駅」からも徒歩約20分でアクセスできます。どちらの駅からもバラ園までの道は分かりやすく、迷うことなく訪れることができます。

バスでのアクセス

JR総武本線(総武快速線、中央・総武緩行線)の「津田沼駅」南口から、京成バス「谷津干潟」行きに乗車し、「谷津パークタウン」バス停で下車後、徒歩約2分で谷津バラ園に到着します。バスの本数も多く、公共交通機関を利用する観光客にも便利です。

車でのアクセスと駐車場情報

自家用車でのアクセスも便利です。最寄りのインターチェンジは、東関東自動車道「谷津船橋インターチェンジ」および京葉道路「花輪インターチェンジ」です。これらのインターチェンジからは短時間でバラ園に到着できます。また、園内には「谷津バラ園第1駐車場」「谷津バラ園第2駐車場」や、周辺施設の「谷津干潟公園駐車場」などがあり、安心して駐車が可能です。

周辺観光スポット

谷津干潟

谷津バラ園に隣接する「谷津干潟」は、国際的に保護された湿地であり、バードウォッチングや自然観察に最適な場所です。特に渡り鳥が多く訪れる春や秋には、多くの観光客が自然の豊かさを楽しむために訪れます。谷津バラ園とあわせて、自然散策を楽しむコースとして人気があります。

ららぽーとTOKYO-BAY

バラ園から少し足を延ばすと、ショッピングセンター「ららぽーとTOKYO-BAY」があります。ここでは、買い物や食事が楽しめ、バラ園を訪れた後に立ち寄るのに便利なスポットです。また、近くには「ビビット南船橋」や「イケア船橋本店」などもあり、充実した一日を過ごすことができます。

船橋競馬場

競馬ファンには「船橋競馬場」もおすすめです。バラ園から車で短時間の距離にあり、観光の合間にレースを楽しむことができます。歴史ある競馬場で、地元の人々にも愛されるスポットです。

ゆるキャラ「やっぴー」と園の魅力

やっぴーの誕生

2011年(平成23年)8月、谷津バラ園の公式キャラクター「やっぴー」が誕生しました。「やっぴー」は、バラの花を頭に乗せた可愛らしいキャラクターで、イベントやプロモーション活動を通じて谷津バラ園の魅力を広めています。ゆるキャラとして地元の人々にも親しまれており、子どもたちからも大人気です。

訪問者へのサービス

谷津バラ園では、訪れる人々に楽しんでもらうためのさまざまなサービスが提供されています。園内には売店やカフェがあり、バラを眺めながら休憩することができます。また、バラの苗や関連グッズの販売も行われており、記念にバラを持ち帰ることができるのも魅力の一つです。

まとめ

谷津バラ園は、千葉県習志野市で訪れるべき観光スポットの一つです。800種類以上のバラが植えられた美しい庭園は、季節ごとに異なる顔を見せ、訪れる人々を楽しませてくれます。歴史的な背景や、自然と文化の融合が感じられるこのバラ園は、家族連れやカップル、友人同士で訪れるのにぴったりな場所です。さらに、周辺の観光スポットと組み合わせることで、より充実した一日を過ごすことができます。ぜひ、次の休日に訪れてみてはいかがでしょうか。

Information

名称
谷津バラ園
(やつ えん)

千葉市・浦安・幕張

千葉県