公園の概要
千葉市昭和の森公園は、千葉市の中心部から東南に約18km離れた場所に位置し、その面積は105.8haに及びます。西側は標高60mから90mの下総台地に広がり、東側は九十九里平野に接しており、園内の展望台(標高101m)からは九十九里平野と太平洋を一望できる絶景が広がります。
また、園内には県立九十九里自然公園の一部として指定されているエリアがあり、豊かな自然環境が保たれています。春には桜や菜の花、夏にはツツジやハナショウブなど、四季折々の美しい花々が訪れる人々を魅了します。
見どころと施設
昭和の森公園内には、さまざまな施設があり、アウトドアからスポーツ、歴史散策まで多彩な楽しみ方ができます。キャンプ場、野球場、テニスコート、サイクリングコース、ウォーキングコース、展望台など、家族連れや友人とのレジャーに最適です。特に「昭和の森フォレストビレッジ」では宿泊も可能で、充実したアウトドア体験が楽しめます。
多様な体験ができる各ゾーン
昭和の森は、目的別に大きく5つのゾーンに分けられており、それぞれ異なる魅力を持つ施設や自然が広がっています。ご家族連れやアウトドア愛好家、写真愛好家など、あらゆる人々に対応した構成が魅力です。
レクリエーションゾーン
太陽の広場
芝生が一面に広がる広場で、約165,000平方メートルの開放的なスペースは、ピクニックやボール遊び、凧あげなど多目的に利用できます。特に4月中旬から5月上旬には、50,000株ものツツジが見頃を迎え、鮮やかな色彩に包まれた風景を楽しめます。
冒険の広場
子どもたちに大人気のアスレチックエリア。全長109m、高低差25mのローラーすべり台があり、林の中を滑り降りるスリル満点の体験が楽しめます。その後、18のアスレチック遊具を経て元の地点に戻る構成になっており、親子での冒険にも最適です。
もみじ広場
紅葉の季節には、美しく色づく木々に囲まれながら、のんびりとした時間を過ごせます。四季の変化を肌で感じられる癒しのエリアです。
市町村の森
千葉市の自然環境を体験しながら学べるゾーンです。森林浴をしながらの散策は、日常の喧騒を忘れさせてくれるひとときを提供してくれます。
サイクリングセンター
レンタル自転車を借りて、園内のサイクリングコースを走ることができます。緩やかなアップダウンのあるコースで、風を感じながらのんびりと園内を巡ることができます。
展望ゾーン
園内の最も高い場所にある展望台(標高101m)からは、九十九里平野や太平洋を一望することができます。特に元旦には、太平洋から昇る初日の出を見に訪れる人々でにぎわい、毎年恒例の風物詩となっています。
中央林間ゾーン
このゾーンでは、四季折々の花々を鑑賞できます。お花見広場、梅林、ハナショウブ園、アジサイ園などが整備されており、春から夏にかけては彩り豊かな風景が広がります。
花畑
約2,800平方メートルの敷地に、春はナノハナ、秋はコスモスが咲き誇り、花の絨毯のような美しさを楽しめます。
桜の広場
約25,000平方メートルの敷地に、200本もの桜が植えられており、3月下旬から4月中旬にかけて満開を迎えます。桜の種類も豊富で、訪れるたびに異なる表情を見せてくれます。
植栽されている桜の種類
自生系: 山桜、オオシマザクラ
雑種系: ソメイヨシノ
寒緋桜系: ヒカンザクラ
江戸彼岸系: 平安枝垂
里桜系: 関山、普賢象、御車返し、白雪、大白、紅提灯、大提灯、琴平、楊貴妃、松月、手弱女、麒麟桜、胡蝶、平野匂、御殿匂、兼六園菊桜
宿泊・野外活動ゾーン
アウトドアを満喫したい方におすすめなのが、宿泊・野外活動ゾーンです。2014年には旧ユースホステルを改修し、「昭和の森フォレストビレッジ」としてリニューアルオープン。快適な設備と自然環境を活かしたキャンプが楽しめます。
キャンプ場
オートキャンプサイト、フリーキャンプサイト、芝生サイトなど多彩なスタイルでキャンプが楽しめます。道具のレンタルもあるため、初心者でも安心です。
BBQエリア
予約制のバーベキューエリアでは、家族や友人とアウトドアクッキングが可能。手ぶらプランも用意されています。
フォレストロッジ
冷暖房完備のロッジは、キャンプ初心者や小さなお子様連れにもおすすめ。自然に囲まれた中で、快適な宿泊体験ができます。
スポーツゾーン
野球場やテニスコートを備えたスポーツゾーンでは、地元の大会や日々の練習にも利用されています。自然の中でスポーツを楽しめる貴重な施設です。
荻生道遺跡
荻生道遺跡(おぎゅうみちいせき)は、公園内に保存されている古代の集落跡で、千葉県の史跡に指定されています。1976年の発掘調査により、古墳時代後期の円墳や奈良時代・平安時代の建物跡が発見されました。この遺跡は、古代の神社遺構である可能性が指摘されています。現在では歴史的な学習スポットとして保存されています。
バリアフリー設備
昭和の森公園では、バリアフリー化が進められており、車椅子対応のトイレやスロープが完備されています。また、障害者用駐車スペースもあり、全ての利用者が安心して過ごせるよう配慮されています。
アクセス情報
公共交通機関でのアクセス
- 鉄道 - JR東日本「土気駅」から徒歩約30分。
- バス - 千葉中央バス「あすみが丘東線」および「大網線」を利用して、「昭和の森」停留所で下車。
自動車でのアクセス
高速道路利用の場合は、千葉東金道路の「中野IC」から千葉県道131号や20号線を経由してアクセスできます。駐車場も完備されており、普通車は1日400円、バスは1日1500円で利用可能です。
昭和の森公園の魅力
昭和の森公園は、自然豊かな環境と充実した施設が一体となった公園です。家族や友人とのアウトドアやスポーツ、または季節ごとの花々を楽しむ散策など、さまざまな過ごし方ができます。四季を通して異なる風景や体験が楽しめるため、訪れるたびに新たな発見があるでしょう。
ぜひ、千葉市昭和の森公園で、自然と共にリフレッシュするひとときをお楽しみください。