千葉県 » 千葉市・浦安・幕張

泉自然公園

(いずみ しぜん こうえん)

千葉県千葉市若葉区に位置する泉自然公園は、都市の喧騒から離れ、豊かな自然を楽しめる都市公園(風致公園)です。公園の大部分は「東千葉近郊緑地特別保全地区」に指定されており、貴重な自然環境が保たれています。特に、桜の名所としても知られ、日本さくら名所100選にも選ばれています。1969年に開園し、以来地元住民や観光客から親しまれています。

泉自然公園の魅力と概要

泉自然公園は千葉市中心部から約11キロメートルの距離にあり、面積は42.5ヘクタールにおよぶ広大な公園です。北総台地の豊かな起伏を活かした地形で、標高50メートル前後の台地や関東ローム層が特徴的です。

四季折々の自然を楽しむ

泉自然公園では、春の桜や秋の紅葉など四季折々の自然の美しさを満喫できます。園内にはさまざまな種類の植物が植栽されており、訪れる度に異なる風景が楽しめます。また、公園南端には貴重なハンノキの純林が残されており、貴重な自然の一部として保護されています。

園内施設

泉自然公園には、四季の花々が楽しめる様々な施設が整備されています。以下に、主な施設を紹介します。

お花見広場

お花見広場は、約8,600平方メートルの広さを持つ桜の名所です。宮内庁の下総御料牧場から譲り受けた桜やソメイヨシノ、シダレザクラ、カンヒザクラなど約100本の桜が咲き誇ります。珍しい品種のウワミズザクラの大木もあり、多くの観光客が花見に訪れるスポットです。

花木の広場

花木の広場は、約6,900平方メートルの敷地に四季の花木が植えられており、年間を通じて色とりどりの花を楽しむことができます。

いずみ橋

いずみ橋は、上の池と中の池の間に架かる長さ64.4メートルの吊り橋で、公園内の中心部を結ぶ主要な園路の一部です。新緑や紅葉のシーズンには絶景が楽しめ、池越しに吊橋を眺める風景もまた魅力的です。

植物展示施設
湿生植物園

湿生植物園は、約1,400平方メートルの湿地と池からなる展示エリアで、水辺の環境に適応した植物が栽培されています。春から秋にかけて、湿生植物や水生植物を観察できます。

野草園

1979年に開設された野草園は、地域に自生する野草を展示する目的で設立されました。1999年以降、地元の「千葉の自然に親しむ会」との協働で再整備が進められ、現在も同団体が管理を行っています。

泉自然公園へのアクセス情報

泉自然公園へは公共交通機関や自動車でのアクセスが可能です。JR外房線の誉田駅から徒歩で約40分の距離に位置しています。また、バスを利用する場合、千葉駅からのちばフラワーバス「千葉線」が利用でき、「泉公園入口」停留所が最寄りのバス停です。

自動車でのアクセス

自動車で訪れる場合は、千葉東金道路の「高田インターチェンジ」から国道126号に出て「高田インター入口」の信号を右折するとアクセスが容易です。園内には有料駐車場が完備されており、観光客の利便性も考慮されています。

泉自然公園の魅力まとめ

泉自然公園は、四季折々の自然が美しい都市公園です。桜の名所として知られるお花見広場や多彩な花木が楽しめる花木の広場、豊かな自然環境を活かした植物展示施設など、訪れるたびに新しい発見があります。また、いずみ橋や湿生植物園、野草園などの施設も見どころです。自然を愛する方はもちろん、家族連れでのピクニックや散策にも最適な場所です。千葉市の自然に触れるために、ぜひ泉自然公園へ足を運んでみてください。

Information

名称
泉自然公園
(いずみ しぜん こうえん)

千葉市・浦安・幕張

千葉県