千葉県 » 九十九里・茂原

眼蔵寺

(がんぞうじ)

千葉県長生郡長柄町長柄山に位置する眼蔵寺は、臨済宗妙心寺派に属する古刹で、千年を超える歴史を持つ由緒ある寺院です。その歴史的な背景や多くの文化財が訪れる人々を魅了し、静かな山中に佇むこの寺院は、地域の文化と歴史を今に伝えています。

眼蔵寺の概要

寺院の位置と所属

眼蔵寺は、千葉県長生郡長柄町長柄山の山中にあります。この寺院は臨済宗妙心寺派に属し、山号を長柄山(ながらさん)としています。長い歴史の中で多くの人々から信仰を集め、地域文化の象徴的な存在となってきました。

眼蔵寺の歴史

創建と改称の歴史

眼蔵寺の起源は、伝承によれば1013年(長和2年)に遡ります。当初は沙門戒乗によって開かれ「鳴滝寺」と称していましたが、1192年(建久3年)、源頼朝がこの寺に胎蔵界曼荼羅を奉納し、「胎蔵寺」と改称されたとされています。その後、近世中期に「眼蔵寺」という名が定着しました。

臨済宗への改宗

当初は律宗寺院としての役割を担っていた眼蔵寺ですが、1289年(正応2年)に象外禅鑑(妙覚禅師)によって臨済宗に改宗されたと言われています。また、寛元年間(1243年-1247年)には、境秀胤が祖先の冥福を祈り寺院を再興したとも伝えられており、再び多くの信者を集める寺院へと復興しました。

かつての栄華と幕府からの庇護

かつての眼蔵寺は、上総屈指の名刹として七堂伽藍が備わり、上総国の利生塔が置かれるなど、地域の信仰の中心としての地位を築いていました。また、江戸時代には幕府から朱印地20石を与えられるほど、寺院の重要性が認められていました。

衰退と現在の姿

その後、眼蔵寺は次第に衰退し、現在では住職が常駐していない無住の寺院となっています。しかし、境内には「塔根」と呼ばれる利生塔の跡や、上杉朝宗(上総守護および関東管領を務めた人物)の墓など、歴史的な遺構が数多く残されています。

眼蔵寺の文化財

貴重な梵鐘

眼蔵寺の文化財の中でも特に注目されるのが梵鐘です。この梵鐘は1264年(弘長4年)に鋳造されたもので、千葉県内最古の古鐘として知られています。この鐘は、当時近郊に在住していた鋳工、広階重永による作品であり、高さ91cm、径62.1cm、池の間30.6cm×37.5cmのサイズを誇ります。

無乳の鐘の特徴

この梵鐘は、普通の梵鐘に見られる乳(ち、突起状の装飾)を廃し、乳の間の各中央には蓮花座上に月輪を現し、胎蔵界四仏の種子(梵字)が鋳出されています。こうした特徴を持つ「無乳の鐘」は非常に珍しく、日本国内に現存するものは数例のみです。眼蔵寺の梵鐘は国の重要文化財に指定されており、歴史的にも文化的にも高い価値を有しています。

出土したもう一つの梵鐘

大正6年(1917年)には、眼蔵寺の境内から明徳3年(1392年)に作られたとされる梵鐘が出土しました。この梵鐘は現在、東京国立博物館に所蔵されており、眼蔵寺の歴史的な意義を示す証拠の一つとされています。また、山梨県甲州市の向嶽寺にも同様の無乳の鐘が存在しており、日本各地でその希少性が認識されています。

千葉県指定の木造釈迦如来及び迦葉阿難像

眼蔵寺の本尊である木造釈迦如来及び迦葉阿難像も、千葉県指定有形文化財に指定されています。これらの仏像は、仏教美術としても価値が高く、眼蔵寺の信仰と歴史を物語る重要な存在です。丁寧な造形と木彫りの技術が、当時の匠たちの技量を今に伝えています。

眼蔵寺へのアクセス

眼蔵寺は、静かな山中に位置しているため、公共交通機関や車を利用してのアクセスが便利です。

公共交通機関でのアクセス

JR東日本外房線の茂原駅からタクシーを利用することで眼蔵寺に訪れることが可能です。茂原駅から眼蔵寺までのタクシー移動は、観光客にとっても便利であり、気軽に訪れることができます。

車でのアクセス

車で訪れる場合、千葉県内の主要道路を利用して長柄町方面へ向かうと良いでしょう。山中の道が多いため、事前に道順を確認し、十分な時間を確保して訪れることをお勧めします。

眼蔵寺訪問時のポイント

歴史的遺構をゆっくり散策

眼蔵寺は歴史的な遺構が多く残されているため、訪れた際にはゆっくりと境内を散策し、各所に残る歴史の跡を楽しむことができます。上杉朝宗の墓や利生塔跡など、見どころが多く、歴史ファンや仏教美術に興味のある方にとっても魅力的な場所です。

文化財の梵鐘に注目

特に重要文化財に指定されている梵鐘は、眼蔵寺の文化的な価値を象徴する存在です。歴史的な背景や特徴的な意匠に触れることで、日本の古代文化に対する理解を深めることができるでしょう。

まとめ

眼蔵寺は、千年以上の歴史を持つ千葉県の名刹であり、その歴史的な背景や文化財は、日本の文化と信仰を今に伝える重要な存在です。貴重な梵

Information

名称
眼蔵寺
(がんぞうじ)

九十九里・茂原

千葉県