千葉県 » 館山・南房総

骨湯

(こつゆ)

魚を骨の髄まで味わい尽くす、漁師の心意気が表れた郷土料理

漁業が盛んな千葉県の南房総市の漁師たちが、船上で食べていたのが始まりといわれる料理で、焼き魚や煮魚で食べた魚の頭や骨をお椀にのせて、熱湯を注いで食べるのが”骨湯”。即席の”アラ汁”のようなもので、カマやホホ、ヒタイ、骨の周りについた身を味わうだけでなく、目玉もご馳走として食べ、骨の隋から染み出た旨みまでを汁で楽しむ。漁師が魚に感謝する気持ちと、食べ物を大切にする姿勢からうまれたおいしいエコ料理だ。

Information

名称
骨湯
(こつゆ)

館山・南房総

千葉県