千葉県 » 木更津・君津

七里川温泉

(しちりがわ おんせん)

七里川温泉は、千葉県君津市に位置する自然豊かな温泉地です。房総丘陵(上総連山)に囲まれた渓谷にあり、小櫃川の清流を眺めながら癒やしのひとときを過ごせます。

温泉の概要

泉質

七里川温泉の泉質は「単純硫黄泉」で、源泉温度は15℃、水素イオン指数(pH)は7.9。加水・消毒・循環を一切行わず、加温のみで提供されています。このため、源泉そのままの新鮮な温泉を楽しむことができます。

温泉施設

日帰り入浴も可能な宿泊施設が1軒あり、客室は和室5部屋を用意しています。また、施設内には内湯と露天風呂があり、四季折々の景色を楽しめる露天風呂が特に人気です。

日帰り入浴の料金は以下の通りです。

営業時間は8:00〜22:00で、毎月第1・第3水曜日が定休日となっています。

名物料理と囲炉裏の魅力

ジビエ料理と囲炉裏

七里川温泉の名物は、囲炉裏を囲んで楽しむ焼き物料理やジビエ料理です。特に猪肉を使った料理が人気で、地元の味覚を堪能できます。また、囲炉裏では魚介類や肉類を自分で焼いて楽しむことができるため、訪れる人々に好評です。

一例として、以下の焼き物メニューがあります。

食材の持ち込みも可能で、その場合は炭代(大人650円、小人350円)が必要です。

宿泊プラン

七里川温泉の宿泊プランは、素泊まりから2食付きまで多様に用意されています。

客室は全室トイレ付きの和室で、囲炉裏や広間などの施設も併設されています。

自然環境とアクティビティ

渓流釣り

七里川温泉周辺では、渓流釣りが楽しめます。ハヤやオイカワなどの釣りを体験でき、初心者から上級者まで満足できるスポットです。

四季の風景

七里川温泉は、房総丘陵に囲まれた静かな渓谷に位置しています。春には桜、秋には紅葉が楽しめ、自然の美しさが訪れる人々を癒やします。

歴史

七里川温泉は、1984年(昭和59年)6月にオープンしました。その後、1995年(平成7年)7月に改築され、露天風呂などの新しい設備が追加されました。囲炉裏を中心とした山の宿として長年親しまれています。

アクセス

自動車でのアクセス

圏央道木更津東ICから国道410号および465号を利用してアクセス可能です。

公共交通機関でのアクセス

最寄り駅はJR久留里線「久留里駅」または「上総亀山駅」です。これらの駅からは予約制の君津市デマンドタクシーが利用できます。

また、紅葉シーズンには「房総さとやまGO」というバスが運行されており、七里川温泉での乗降が可能です。

まとめ

七里川温泉は、豊かな自然環境の中で源泉かけ流しの温泉を楽しめる癒やしのスポットです。囲炉裏料理や渓流釣り、四季折々の美しい風景を体験しながら、都会の喧騒を忘れることができます。アクセスも便利なため、日帰りでも宿泊でも気軽に訪れることができます。

Information

名称
七里川温泉
(しちりがわ おんせん)

木更津・君津

千葉県