千葉県 » 木更津・君津

中の島(千葉県木更津市)

(なかのしま)

中の島は、千葉県木更津市の木更津港に浮かぶ人工島です。観光名所として知られ、多くの行楽客が訪れるスポットとして親しまれています。

中の島の概要

中の島は、人工的に作られた島で、現在は「中の島公園」として整備されています。この公園は潮干狩りや釣りが楽しめる場所として有名で、毎年多くの観光客が訪れます。また、夏には木更津港まつりが行われるなど、地域のイベントにも欠かせない場所です。

島内施設と魅力

中の島公園

中の島全体は公園として整備されており、家族連れやカップル、釣り愛好家に人気のスポットです。特に、3月下旬から7月末にかけての潮干狩りシーズンには、多くの行楽客が訪れます。

木更津港まつり

中の島では、毎年8月に「木更津港まつり」が開催されます。この祭りでは、花火大会などのイベントが行われ、地元の人々や観光客で賑わいます。

中の島大橋

日本一高い歩道橋

中の島大橋は、1975年(昭和50年)に完成した全長236m、高さ27.125m、幅4.5mの歩道橋で、日本一高い歩道橋として知られています。この橋は、中の島と鳥居崎海浜公園を結ぶ役割を果たし、木更津港から東京湾へ出入りする船舶がこの橋の下を通過します。

絶景スポット

中の島大橋の高さ25mの頂上からは、木更津の町並みや東京湾を一望することができます。さらに、天気が良ければ富士山を遠望することもでき、観光客にとっての絶好の写真撮影スポットとなっています。

恋人の聖地としての認定

2010年、NPO法人「地域活性化支援センター」によって中の島大橋は「恋人の聖地」に認定されました。この背景には、木更津市を舞台にしたドラマ『木更津キャッツアイ』の人気があります。同ドラマ内で「若い男女がおんぶして渡ると結ばれる」という伝説が登場したことから、現実でもその伝説が広まり、多くのカップルが訪れるようになりました。

また、橋にはドラマ『木更津キャッツアイ』に対するファンからのメッセージも書かれており、ドラマの聖地巡礼としても注目されています。

アクセス情報

中の島へのアクセスは非常に便利で、車や公共交通機関を利用して訪れることができます。

交通アクセス

まとめ

中の島は、美しい景色と充実した観光スポットを備えた魅力的な場所です。潮干狩りや釣りを楽しむだけでなく、木更津港まつりやドラマの聖地としても注目されています。ぜひ、千葉県木更津市を訪れる際は、中の島に足を運んでみてはいかがでしょうか。

Information

名称
中の島(千葉県木更津市)
(なかのしま)

木更津・君津

千葉県