千葉県 » 木更津・君津

木更津・君津

Kisarazu, Kimitsu

木更津、君津の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

木更津 君津 観光ガイド

木更津・君津の観光・旅行 Info

千葉県の内房地域に位置する木更津市君津市は、東京湾アクアラインのアクセスの良さと、自然・温泉・歴史・グルメのバランスが魅力の観光地です。ここでは、木更津・君津を訪れる際におすすめの観光スポットを紹介します。

木更津エリアの観光スポット

三井アウトレットパーク木更津

国内外の人気ブランドが揃う日本最大級のアウトレットモール。ショッピングはもちろん、フードコートやレストランも充実しており、1日楽しめます。

中の島大橋

木更津港に架かる赤い橋で、「日本一高い歩道橋」として知られています。橋の上からは東京湾を一望でき、夕景や夜景の撮影スポットとしても人気です。

證誠寺(しょうじょうじ)

童謡『証城寺の狸囃子』の舞台として有名なお寺。狸の像が並ぶ境内や、狸にまつわる展示もあり、子ども連れにもおすすめです。

木更津港

海釣りやボートクルーズ、潮干狩りなど、海とふれあえるアクティビティが体験できます。春から夏にかけては家族連れに大人気です。

君津エリアの観光スポット

濃溝の滝・亀岩の洞窟

君津市を代表する神秘的なスポット。朝日が洞窟に差し込む時間帯には「ハート型の光」が現れると話題になり、SNS映えする絶景として全国的に有名です。

九十九谷展望公園

君津の山中にある展望スポットで、霧の朝には雲海が広がる幻想的な光景が見られます。日の出や紅葉シーズンの景色も絶品です。

鹿野山(かのうざん)神野寺

聖徳太子の創建と伝わる古刹で、四季折々の自然と静かな雰囲気に包まれた名所です。鹿野山の自然散策とセットで訪れるのがおすすめです。

久留里城(久留里城址公園)

山城として知られる久留里城は、展望台からの景色が美しく、歴史的遺構も見どころです。近くには「久留里の名水」で知られる水汲み場もあります。

自然を楽しむアクティビティ

里山トレッキング

鹿野山や九十九谷周辺は、気軽に楽しめるトレッキングコースが整備されています。春の新緑、秋の紅葉の時期は特に人気です。

海・川遊び

木更津では潮干狩り、君津では清流での川遊びや魚釣りが楽しめ、季節ごとの自然体験が満喫できます。

癒しの温泉

かずさリゾート 鹿野山ビューホテル

君津の高台にある宿泊施設で、露天風呂からは山の絶景を望めます。ゆったりとしたひとときを過ごせます。

湯の郷 かずさ

日帰り温泉施設としても人気で、木更津や君津の観光帰りに立ち寄るのに最適です。地元食材を使った食事処も併設。

木更津・君津のグルメガイド

千葉県の内房地域に位置する木更津君津は、豊かな自然と海に囲まれた食材の宝庫です。地元ならではの新鮮な海の幸や山の幸を使った料理、名産品やお土産、そして地元で人気のレストランをご紹介します。

名産品・特産物

あさり

木更津はあさりの産地として有名で、春から初夏にかけての潮干狩りシーズンには多くの観光客が訪れます。地元のあさりは味が濃く、味噌汁や酒蒸しでいただくのが人気です。

のこぎり山産の筍(たけのこ)

君津市周辺では筍の産地として知られ、春になると「たけのこご飯」や「若竹煮」などの旬の料理が味わえます。

久留里の名水

君津市久留里は「平成の名水百選」にも選ばれた湧き水の里で、柔らかな味わいの水は地元の料理やお酒作りにも活用されています。

地酒「鹿野山」や「久留里城」

君津の湧き水を使った日本酒も名産の一つ。地元の酒蔵で作られる銘酒は、土産としても人気です。

ローカルフード・郷土料理

あさりご飯

木更津の名物料理で、炊き込みご飯の中にたっぷりのあさりが入っています。駅弁や定食屋で手軽に味わえます。

はかりめ丼(穴子丼)

「はかりめ」とは木更津周辺での穴子の呼び名で、甘辛く煮たり、蒲焼きにしてご飯の上にのせた丼は地元の人気メニューです。

房総もち豚料理

君津市周辺では「房総もち豚」と呼ばれるブランド豚を使った料理が名物。しゃぶしゃぶやとんかつでその旨味が楽しめます。

人気のレストラン・食事処

漁師料理 かなや(富津市/木更津から車で約30分)

新鮮な魚介類をリーズナブルに味わえる食堂。海が見えるロケーションで、活貝焼きや海鮮丼が人気。

木更津庵(木更津市)

木更津駅近くの地元食材にこだわった和食処。あさりご飯やはかりめ丼など郷土料理が楽しめます。

農家レストラン 風の道(君津市)

地元農産物を活かした料理が楽しめるレストラン。自然に囲まれた環境で、のんびりと食事ができます。

久留里の酒蔵見学と試飲

君津市久留里には複数の酒蔵があり、見学や試飲ができる場所もあります。地酒ファンにはたまらないスポットです。

お土産におすすめの品

あさりの佃煮

木更津のお土産として定番。甘辛く煮たあさりは、ご飯のお供やおにぎりの具に最適です。

ピーナッツ製品

千葉県全体がピーナッツの名産地で、ピーナッツバター、甘納豆、煎り豆などさまざまな商品が揃います。

房総和菓子(びわゼリー・落花生まんじゅうなど)

地元のフルーツを使ったゼリーや和菓子が人気。見た目もかわいらしく、家族や職場へのお土産にぴったりです。

地酒セット

君津や久留里の酒蔵で購入できる日本酒は、旅の思い出にもなる一品。飲み比べセットなどもおすすめです。

木更津・君津の季節の祭り・イベント

千葉県の内房エリアに位置する木更津市君津市は、地元の歴史や文化、自然を活かした多彩な祭りやイベントが開催される地域です。地域の人々の活気あふれる行事や、観光客にも人気のあるイベントを季節ごとにご紹介します。

春のイベント

久留里の雛まつり(君津市)

3月上旬に開催されるこのイベントでは、久留里の町中が華やかなひな人形で飾られます。古い商家や街角に伝統的な雛飾りが展示され、春の訪れを感じさせてくれる散策イベントです。

中の島大橋周辺の桜まつり(木更津市)

木更津港にある中の島公園周辺では、春になると桜が咲き誇り、夜にはライトアップも行われます。屋台が出て、地域の食文化も楽しめます。

夏のイベント

木更津港まつり(木更津市)

8月上旬に開催される木更津最大級の夏祭りで、やっさいもっさい踊りや約1万発の花火大会が目玉です。木更津の夜空に咲く大輪の花火は圧巻で、地元住民や観光客に親しまれています。

君津市民花火大会(君津市)

君津駅周辺や小糸川河川敷などで行われる花火大会は、比較的穴場的な存在で、落ち着いた雰囲気の中で美しい花火が楽しめます。

秋のイベント

久留里秋祭り(君津市)

10月中旬に行われるこの祭りでは、久留里の町に山車や神輿が繰り出し、太鼓や笛の音が響き渡ります。町全体が活気に包まれ、地元の伝統芸能に触れる良い機会です。

清和地区の里山フェスタ(君津市)

君津市の山間部に広がる清和地区では、秋に地元農産物の販売や体験型イベントが行われ、家族連れに人気です。自然とのふれあいがテーマです。

冬のイベント

君津イルミネーション

君津駅周辺や市役所前が幻想的にライトアップされ、冬の夜を彩ります。地元の高校生や市民団体が協力して制作した飾りも見どころのひとつです。

木更津歳末夜市(木更津市)

年末には木更津市中心部で開催される夜市があり、年の瀬の雰囲気を楽しめます。屋台や縁日が並び、地域の交流イベントとして親しまれています。

特徴的な文化・風習

やっさいもっさい踊り(木更津市)

木更津港まつりで行われる独特の踊りで、参加者が「やっさい、もっさい」と掛け声をあげながら街を練り歩きます。市民総出で踊る様子は圧巻で、観光客も飛び入り参加できます。

久留里の酒蔵めぐり

君津市久留里地区には複数の老舗酒蔵があり、通年を通して試飲や見学ができますが、秋には「酒蔵まつり」的なイベントが行われることもあり、地酒ファンにとっては見逃せない催しです。

木更津・君津の気温・天候

千葉県の内房エリアに位置する木更津市君津市は、比較的温暖な太平洋側気候に属し、四季の移り変わりがはっきりと感じられる地域です。以下では春、梅雨、夏、秋、冬の気候の特徴や、雨・台風に関する注意点をご紹介します。

春(3月〜5月)

気温と気候

平均気温は10〜20℃で、3月はまだ肌寒い日があるものの、4月には暖かさを感じ、5月には初夏のような陽気になる日もあります。日中は過ごしやすく、観光に適した季節です。

見どころ

桜や菜の花などの花々が咲き誇り、木更津・君津の公園や川沿いでは花見客でにぎわいます。アクアラインを渡った首都圏からのドライブ観光にも最適な時期です。

梅雨(6月〜7月中旬)

気温と気候

平均気温は20〜25℃。湿度が高く、蒸し暑く感じる日が多くなります。雨の日が続き、特に6月中旬から7月上旬にかけては連日の降雨となることもあります。

雨に注意

雨具の持参は必須で、観光を計画する際には室内施設や雨天でも楽しめるスポットを視野に入れるとよいでしょう。梅雨明けとともに気温が急上昇します。

夏(7月中旬〜9月)

気温と気候

真夏の平均気温は25〜33℃と非常に高く、熱中症対策が必要です。特に海に近い木更津では日差しが強く、照り返しも厳しいです。

台風と降雨

夏後半から初秋(特に8月〜9月)は台風シーズンに入り、強風や大雨による交通機関の影響が出ることもあります。旅行前には天気予報の確認をおすすめします。

レジャーに最適な時期

木更津の海岸や君津の清和地区のキャンプ場など、夏のアウトドアレジャーが充実する時期です。海水浴や花火大会、夏祭りもこの季節の楽しみのひとつです。

秋(10月〜11月)

気温と気候

平均気温は15〜23℃程度で、日中は過ごしやすく、朝晩は涼しくなります。湿度も下がり、快適な気候が続く観光のベストシーズンです。

紅葉と実りの季節

君津市の山間部では紅葉が始まり、清和地区などで美しい秋景色が楽しめます。栗や梨などの秋の味覚も旬を迎える時期です。

冬(12月〜2月)

気温と気候

冬の平均気温は4〜10℃と比較的穏やかで、雪はほとんど降りません。ただし北風が強く吹くことがあり、体感温度は実際の気温よりも寒く感じられます。

乾燥と晴天

冬は乾燥した晴天が多く、澄んだ空気の中で富士山や東京湾を望む絶景も楽しめます。冬場の内房エリアは風が冷たいので、防寒対策は万全にしておくと安心です。

雨と台風に関する特徴

年間の降水傾向

雨は主に梅雨(6〜7月)と台風シーズン(8〜9月)に集中しており、その他の季節では晴れの日が多くなります。年間降水量は全国平均と同程度で、比較的穏やかな天候です。

台風による影響

台風は主に夏〜秋にかけて接近することがあり、海岸部や交通機関への影響が出る場合があります。特にアクアライン通行止めや鉄道ダイヤ乱れに注意が必要です。

木更津・君津へのアクセス

木更津市君津市は、千葉県の内房エリアに位置し、首都圏からのアクセスが良好です。

車でのアクセス

東京湾アクアライン経由

東京湾アクアラインを利用すると、東京都心や羽田空港、横浜から木更津・君津へのアクセスが便利です。

アクアラインの通行料金は、ETC普通車で800円、大型車で1,320円と割安です。木更津市公式サイト

東関東自動車道経由

東関東自動車道を利用する場合、以下の所要時間が目安です。

電車でのアクセス

JR内房線

JR内房線を利用すると、東京駅から木更津駅まで特急で約55分、快速で約80分です。君津駅へは木更津駅からさらに内房線でアクセス可能です。

JR久留里線

木更津駅から久留里線を利用すると、君津市内の山間部へのアクセスが可能です。久留里線は、木更津駅から祇園駅、上総清川駅、東清川駅、馬来田駅などを経由します。

高速バスでのアクセス

東京湾アクアラインを経由する高速バスが多数運行されています。主な所要時間は以下の通りです。

詳細は、木更津市公式サイトをご参照ください。

航空機でのアクセス

木更津・君津は、羽田空港および成田空港からのアクセスも良好です。

木更津・君津の移動手段

木更津市・君津市は比較的広い地域に観光スポットが点在しており、移動手段をうまく活用することで、より快適に観光を楽しむことができます。以下では、地域内での主な移動手段についてご紹介します。

自家用車・レンタカー

自由度の高い移動手段

木更津・君津を観光するうえで最も便利なのが車移動です。多くの観光地は公共交通機関ではアクセスが難しい場所にあるため、レンタカーを活用するのがおすすめです。特に郊外や山間部、海岸沿いの観光地を巡るには車が必須と言えます。

駐車場事情

多くの観光施設には無料または有料の駐車場が完備されています。また、道の駅や大型商業施設も広い駐車スペースを有しています。

路線バス

市街地や主要施設へのアクセスに便利

木更津駅や君津駅を中心に、日東交通などの路線バスが市内各地へ運行しています。アウトレットやイオンモールなどの大型施設、観光施設へのアクセスに利用できます。

主な路線例

ただし本数は都市部と比べて少なめなので、事前に時刻表を確認するのが望ましいです。

電車(JR内房線・久留里線)

都市間・地域拠点の移動に便利

JR内房線は、木更津駅〜君津駅〜館山方面を結ぶ主要路線です。市街地間の移動や近隣都市へのアクセスに役立ちます。

また、JR久留里線は木更津駅と君津市の内陸部・久留里を結ぶローカル線で、久留里城などの観光地へ向かうのに便利です。

タクシー

短距離やスポット移動に最適

タクシーは主要駅や観光地、ホテルなどから利用できます。路線バスが通らない場所や、急な移動が必要な時には便利です。

レンタサイクル

木更津駅周辺などで利用可能

木更津駅前や一部の観光施設でレンタサイクルが提供されており、市街地の移動や海沿いの観光地巡りにぴったりです。特に、潮風を感じながらのサイクリングは、旅行気分を盛り上げてくれます。

観光タクシー・観光バス

木更津や君津では、観光ガイド付きのタクシーや貸切バスツアーもあります。地元のドライバーが観光案内をしてくれるため、初めて訪れる方や年配の旅行者にも安心です。

木更津・君津の観光コース

木更津市と君津市は、自然、歴史、グルメ、ショッピングなど多彩な魅力を持つエリアです。周辺地域も含めて、1日または数日間の観光にぴったりのコースを目的別にご紹介します。

自然と癒しを満喫するコース

おすすめ日程:日帰りまたは1泊2日

モデルコース

自然の美しさと温泉で心も体も癒されるプランです。濃溝の滝は午前中がベストな光条件でおすすめです。

ファミリーにおすすめ!遊び&グルメ満喫コース

おすすめ日程:日帰り〜1泊2日

モデルコース

アウトレットと遊園地を組み合わせた、買い物・遊び・グルメを満喫する家族向けのコースです。

歴史と文化を感じるのんびりコース

おすすめ日程:日帰り

モデルコース

歴史好きにおすすめの、君津市内の静かな史跡と自然を巡るコース。久留里の湧水は名水百選にも選ばれています。

1泊2日で房総の絶景を楽しむコース

1日目:君津・富津エリア

2日目:木更津・市原エリア

房総半島の中でも、特に風景の美しいポイントを効率よく巡るプランです。季節によって見どころが変わるため、春や秋は特におすすめです。

千葉県