千葉県 » 銚子・佐原

犬吠埼温泉

(いぬぼうさき おんせん)

犬吠埼温泉は、千葉県銚子市に位置する風光明媚な温泉地で、旧国名では下総国に属します。「犬吠温泉」や「潮の湯温泉」、「屏風ヶ浦温泉」といった名称でも知られています。美しい海岸線が広がるこの地域は、水郷筑波国定公園の一部に指定されており、自然と温泉が調和する観光地として人気を集めています。

泉質と源泉の特徴

犬吠埼温泉には、特色ある3つの源泉が存在し、それぞれ異なる泉質と効能を持っています。

潮の湯温泉

日本温泉協会に認定されている源泉であり、泉質はナトリウム・カルシウム塩化物泉。湧出量は毎分470リットルと豊富です。温泉としての評価も高く、さまざまな宿泊施設で利用されています。

黒潮の湯

泉質はナトリウム塩化物強塩泉で、源泉温度は27℃、湧出量は毎分300リットル。塩分を多く含み、体を芯から温める効果があるとされています。

屏風ヶ浦温泉

ナトリウム塩化物冷鉱泉(低張性・弱アルカリ性)で、湧出量は毎分160リットル。掘削による動力揚湯で供給されています。所在地は銚子市三崎町三丁目52番地です。

期待される効能

犬吠埼温泉に含まれる成分は、次のような症状に効果があるとされています。

※効能はその効果を万人に保証するものではありません。

温泉街の様子と宿泊施設

温泉宿の特色

犬吠埼温泉には複数の旅館やホテルが存在し、その中でも6軒の宿泊施設が温泉を引いています。これらの宿は、太平洋に面した絶好のロケーションを生かし、露天風呂や日の出の景観が楽しめることが大きな魅力です。中には足湯を整備している宿もあり、気軽に温泉の雰囲気を楽しむことができます。

温泉が引かれている主な宿泊施設

温泉地としての歩み

犬吠埼一帯はもともと観光名所や保養地として古くから人気を集めていましたが、長らく温泉は湧出していませんでした。その転機となったのは、1996年(平成8年)に「犬吠埼観光ホテル」が行った温泉開発です。1,066メートルのボーリングによって潮の湯温泉が開湯され、犬吠埼に初めて本格的な温泉が誕生しました。

さらに、2000年(平成12年)には「絶景の宿 犬吠埼ホテル」が1,300メートルのボーリングを行い、「黒潮の湯」を開発。こうして、犬吠埼は本格的な温泉地としての歴史を歩み始めました。

犬吠埼温泉へのアクセス

公共交通機関

鉄道

最寄り駅は銚子電鉄の犬吠駅で、観光にも便利な立地です。犬吠駅からは徒歩圏内に多くの観光施設が点在しています。

高速バス

バスターミナル東京八重洲発、京成バス(銚子・旭ルート)を利用し、「犬吠埼」停留所で下車すれば、アクセスが可能です。

自動車

一般道路
高速道路

銚子連絡道路 松尾横芝インターチェンジより、国道126号を経由し、千葉県道286号へ進むことで到着できます。

駐車場

犬吠埼灯台の無料駐車場をはじめ、周辺の海水浴場や宿泊施設にはそれぞれ専用の駐車場があります。

周辺の観光情報

名所・旧跡

文化・歴史的建造物

イベント・祭事

銚子市では、迫力ある銚子はね太鼓などの祭りも開催され、地域文化に触れる機会が豊富です。

日本遺産

銚子市の外川地区は、江戸時代の計画都市としての歴史を今に伝える街並みが残り、日本遺産にも登録されています。

文人たちに愛された風景

犬吠埼をはじめとする銚子の海岸線は、古くから多くの文人・墨客に愛されてきました。市内各所には詩碑や歌碑が数多く建てられています。

犬吠埼を詠んだ代表的な作品

まとめ

犬吠埼温泉は、美しい海とともに心身を癒すことができる温泉地として、観光・保養・文化的探訪の三拍子がそろったスポットです。豊富な泉質、歴史ある温泉宿、アクセスの良さ、魅力的な観光地の数々は、訪れる人々に深い感動を与えてくれるでしょう。

Information

名称
犬吠埼温泉
(いぬぼうさき おんせん)

銚子・佐原

千葉県