柏エリアの観光地
あけぼの山農業公園
春はチューリップ、夏はひまわりが咲き誇るフォトジェニックな公園です。風車を背景にした風景はまるでオランダのよう。季節ごとのイベントや体験教室もあり、家族連れにも人気です。
手賀沼
広大な沼を囲む自然公園で、遊歩道やサイクリングロードが整備されています。手賀沼親水広場や手賀沼公園では、ボート遊びやバードウォッチングが楽しめます。近くには道の駅しょうなんもあり、地元野菜やグルメも堪能できます。
柏の葉公園
広大な敷地に整備された都市公園で、日本庭園や広い芝生広場、柏の葉アクアテラスなどがあります。隣接するららぽーと柏の葉ではショッピングやグルメも楽しめます。
旧吉田家住宅歴史公園
江戸時代から続く豪農・吉田家の住宅を整備した歴史公園で、国の重要文化財に指定されています。茅葺屋根や武家屋敷の佇まいが見られ、静かな時を感じられる場所です。
松戸エリアの観光地
戸定邸(戸定が丘歴史公園)
水戸藩最後の藩主・徳川昭武の別邸で、明治時代の武家住宅として国の重要文化財に指定されています。隣接する戸定歴史館では、徳川家や幕末の資料を展示。庭園からは富士山が見えることもあります。
本土寺(あじさい寺)
日蓮宗の名刹で、初夏には約5万本のあじさいが咲き誇り「アジサイ寺」として親しまれています。秋の紅葉も美しく、季節ごとの彩りに訪れる人も多いスポットです。
21世紀の森と広場
松戸市が誇る大規模都市公園で、芝生広場や自然観察園、バーベキュー場などを備えた憩いの場。都市の中にいながら自然を満喫でき、ピクニックや散策にも最適です。
矢切の渡し
江戸時代から続く渡し舟で、矢切~柴又を結ぶ風情ある水上交通手段です。小説『野菊の墓』や演歌『矢切の渡し』でも有名で、柴又側には帝釈天もあるため、合わせて観光するのがおすすめです。