千葉県 » 柏・松戸

柏・松戸

柏、松戸の観光におすすめスポット

観光地や名物をピックアップ!

柏 松戸 観光ガイド

柏・松戸の観光・旅行 Info

柏エリアの観光地

あけぼの山農業公園

春はチューリップ、夏はひまわりが咲き誇るフォトジェニックな公園です。風車を背景にした風景はまるでオランダのよう。季節ごとのイベントや体験教室もあり、家族連れにも人気です。

手賀沼

広大な沼を囲む自然公園で、遊歩道やサイクリングロードが整備されています。手賀沼親水広場手賀沼公園では、ボート遊びやバードウォッチングが楽しめます。近くには道の駅しょうなんもあり、地元野菜やグルメも堪能できます。

柏の葉公園

広大な敷地に整備された都市公園で、日本庭園や広い芝生広場、柏の葉アクアテラスなどがあります。隣接するららぽーと柏の葉ではショッピングやグルメも楽しめます。

旧吉田家住宅歴史公園

江戸時代から続く豪農・吉田家の住宅を整備した歴史公園で、国の重要文化財に指定されています。茅葺屋根武家屋敷の佇まいが見られ、静かな時を感じられる場所です。

松戸エリアの観光地

戸定邸(戸定が丘歴史公園)

水戸藩最後の藩主・徳川昭武の別邸で、明治時代の武家住宅として国の重要文化財に指定されています。隣接する戸定歴史館では、徳川家や幕末の資料を展示。庭園からは富士山が見えることもあります。

本土寺(あじさい寺)

日蓮宗の名刹で、初夏には約5万本のあじさいが咲き誇り「アジサイ寺」として親しまれています。秋の紅葉も美しく、季節ごとの彩りに訪れる人も多いスポットです。

21世紀の森と広場

松戸市が誇る大規模都市公園で、芝生広場や自然観察園、バーベキュー場などを備えた憩いの場。都市の中にいながら自然を満喫でき、ピクニックや散策にも最適です。

矢切の渡し

江戸時代から続く渡し舟で、矢切~柴又を結ぶ風情ある水上交通手段です。小説『野菊の墓』演歌『矢切の渡し』でも有名で、柴又側には帝釈天もあるため、合わせて観光するのがおすすめです。

柏・松戸のグルメガイド

柏のグルメ・名物

柏の葉バーガー

柏市の地域ブランドバーガーで、地元産の野菜や豚肉を使用したご当地バーガーです。柏の葉キャンパス駅周辺のイベントやカフェなどで提供されることがあります。

ホワイト餃子(柏本店)

外はカリカリ、中はジューシーな特徴的な丸い形の餃子。柏が発祥であり、ホワイト餃子本店は行列ができるほどの人気店です。お土産用の冷凍餃子も販売しています。

柏レイソルサポーター御用達グルメ

Jリーグの柏レイソルの本拠地・日立台スタジアム周辺には、レイソルカラーのグルメやコラボメニューを提供する飲食店が点在。カレー店「ボンベイ」の激辛メニューはファンの間で有名です。

松戸のグルメ・名物

ラーメン激戦区・松戸

松戸市はラーメンの聖地とも呼ばれ、人気店が多数あります。中華蕎麦 とみ田は全国的にも有名で、濃厚魚介豚骨つけ麺の元祖ともいわれています。整理券制で、行列必至です。

矢切ねぎ

松戸市の矢切地区で栽培されるブランドねぎで、甘味が強く鍋料理やすき焼きにぴったり。地元のスーパーや直売所で購入できるほか、期間限定でグルメイベントも開催されます。

やきそば弁当(松戸風)

地元スーパーでは、ご当地風にアレンジされたやきそばや惣菜も人気。特に「ご当地総菜コーナー」には注目です。

おすすめレストラン・食事処

中華蕎麦 とみ田(松戸)

松戸駅近くにある超人気のつけ麺専門店。整理券制で、開店前から行列ができるほど。濃厚なスープと自家製極太麺が魅力です。

ボンベイ(柏)

柏の老舗カレー店で、特に「カシミールカレー」が有名。辛さと旨味の絶妙なバランスで、地元ファンに長年愛されています。

蕎麦 たかね(柏)

落ち着いた雰囲気で、地元産の食材を使った本格的な手打ち蕎麦が味わえる隠れ家的名店です。

洋食屋 花きゃべつ(松戸)

家庭的な味わいの洋食メニューが揃い、地元住民に愛されているレストラン。ハンバーグやオムライスが人気です。

おすすめのお土産

ホワイト餃子(柏)

冷凍で持ち帰りできるホワイト餃子は、柏土産の定番です。専門の店舗で購入可能。

矢切ねぎ使用の商品(松戸)

矢切ねぎを使ったドレッシングや味噌おせんべいなども販売されており、お土産として喜ばれます。

柏の葉パン工房の商品

地元で人気のベーカリーでは、地元野菜や果物を使用したパンや焼き菓子があり、手土産に最適です。

レイソルグッズ(柏)

サッカーファンには、柏レイソル公式ショップで販売されているユニフォームや雑貨、レイくんグッズがおすすめ。

柏・松戸の季節の祭り・イベント

柏市の祭り・イベント

柏まつり

開催時期:7月下旬
開催場所:柏駅東口・西口周辺の商店街

柏市最大級の夏のイベントで、2日間で約70万人が訪れると言われる大規模な祭りです。パレード、神輿、よさこい、阿波踊り、ステージイベントなどが盛大に行われ、街全体がにぎわいます。

柏市民文化祭

開催時期:10月〜11月
開催場所:柏市民文化会館など

市民による音楽、演劇、書道、華道などの文化芸術の発表の場。幅広いジャンルで柏市民の文化活動に触れることができます。

柏レイソルホームゲームイベント

開催時期:Jリーグシーズン中(3月〜11月)
開催場所:三協フロンテア柏スタジアム

プロサッカーチーム柏レイソルのホームゲームでは、地域の飲食ブースや応援イベントも同時開催され、地元色豊かな盛り上がりを見せます。

松戸市の祭り・イベント

松戸花火大会

開催時期:8月上旬〜中旬
開催場所:江戸川河川敷(松戸駅・矢切駅周辺)

約1万発の花火が夜空を彩る人気イベント。観客は河川敷に集まり、音楽とのコラボ花火やスターマインなどを楽しめます。

松戸まつり

開催時期:10月上旬
開催場所:松戸駅西口・東口周辺

商店街と地域団体が中心となって開催する市民祭りで、パレード、神輿、踊り、地元グルメなどが楽しめます。子供から大人まで参加できるイベントが多いのも特徴です。

矢切ねぎまつり

開催時期:12月
開催場所:矢切地区

松戸のブランド農産物「矢切ねぎ」をPRする冬のイベント。新鮮なねぎや加工品の販売、地元飲食店による特製ねぎ料理が並び、グルメファンにも人気です。

両市共通・特徴的な催し

柏・松戸ジャズフェスティバル

柏と松戸は音楽文化も盛んで、地域主催のジャズフェスティバルが開催されることがあります。特に柏駅周辺の路上ライブやカフェコンサートは、気軽に音楽を楽しめる場として人気です。

アート&クラフト市

地元の作家や職人による手作り作品の展示販売を行うイベントが、不定期で柏・松戸両市内で開催されます。手工芸、陶器、雑貨などが並び、お土産探しにもぴったりです。

柏・松戸の気温・天候

柏市と松戸市は、千葉県北西部に位置し、東京に近い内陸部の温暖な気候に属しています。年間を通して比較的過ごしやすいですが、四季の変化ははっきりしており、旅行の際には季節ごとの特徴を把握しておくと快適です。

春(3月〜5月)

気温と気候の特徴

平均気温は3月で10℃前後、5月には18〜22℃程度と徐々に暖かくなります。昼間は過ごしやすく、桜や新緑が美しい季節です。朝晩はまだ冷えることもあるので、軽めの上着があると安心です。

おすすめの服装

長袖のシャツやカーディガン、春用ジャケットなどの重ね着がおすすめです。

梅雨(6月中旬〜7月中旬)

気温と気候の特徴

この時期は湿度が高く、雨の日が多くなります。気温は20℃〜26℃前後で蒸し暑く感じる日も増えます。特に6月後半は雨具が必須です。

降水量と対策

短時間に強く降る雨もあり、折りたたみ傘や撥水素材の靴などを用意すると安心です。

夏(7月下旬〜9月上旬)

気温と気候の特徴

夏は非常に暑く、日中は30℃を超える日が続きます。8月の平均気温は約28℃ですが、猛暑日(35℃以上)になることもあります。湿度も高いため、熱中症対策が重要です。

台風とその影響

8月〜9月は台風の接近が増える時期です。風雨が強まる日もあり、屋外観光の計画変更が必要な場合があります。最新の天気予報を確認して行動しましょう。

秋(9月中旬〜11月)

気温と気候の特徴

暑さが和らぎ、平均気温は9月で24℃前後、11月には15℃程度となります。湿度も低くなり、旅行には最も快適な時期と言えるでしょう。紅葉や秋のイベントも豊富です。

おすすめの服装

薄手の長袖シャツ、軽めのジャケットやカーディガンがちょうど良くなります。

冬(12月〜2月)

気温と気候の特徴

冬は寒さが厳しくなるものの、東京や千葉湾岸に比べると内陸で冷えやすい傾向があります。平均気温は5℃〜8℃で、朝晩は氷点下になることもあります。積雪は少ないものの、冷たい北風が強く吹く日も。

おすすめの服装

ダウンコートやマフラー、手袋など、しっかりとした防寒対策が必要です。

特徴的な気象・注意点

年間を通じた注意点

柏・松戸へのアクセス

柏市・松戸市は千葉県北西部に位置し、東京都心からのアクセスが非常に良好なエリアです。電車・車・バスを使って、さまざまなルートで訪れることができます。

電車でのアクセス

松戸への電車アクセス

JR常磐線を利用すれば、東京・上野方面から直通でアクセスできます。

柏への電車アクセス

柏駅は、JR常磐線快速・各駅停車(東京メトロ千代田線直通)東武アーバンパークラインが利用できます。

車でのアクセス

主要高速道路の利用

自動車を利用する場合は、以下のルートが一般的です。

所要時間の目安(車)

バスでのアクセス

高速バス・路線バス

柏・松戸エリアには、高速バスの発着もあります。また、近隣の都市や観光地からのアクセスにも便利です。

空港からのアクセス

成田空港から

成田空港からは、リムジンバスや京成線、JR成田線で松戸・柏方面へアクセス可能です。

羽田空港から

羽田空港からは、リムジンバスまたは都心経由の電車が便利です。

柏・松戸の移動手段

柏市・松戸市は東京都心からのアクセスが良好で、市内の移動手段も充実しています。電車・バス・自転車・タクシーなどを活用して、効率よく観光することが可能です。

電車での移動

JR常磐線・東京メトロ千代田線

JR常磐線は、柏駅・松戸駅をはじめとする各駅をつなぐ主要な路線です。快速と各駅停車があり、乗り換えなしで移動できる区間も多く便利です。東京メトロ千代田線は常磐線と直通運転しており、都心からのアクセスにも対応しています。

東武アーバンパークライン(旧 東武野田線)

柏駅を中心に、船橋方面や流山方面へと延びる路線です。観光施設や商業エリアへのアクセスに役立ちます。

バスでの移動

東武バス・京成バス・松戸新京成バス

各市内には複数の路線バスが走っており、鉄道駅と住宅街・観光スポット・公共施設などを結んでいます。主なバス事業者は、以下のとおりです。

便利な乗車方法

交通系ICカード(Suica・PASMO)に対応しており、現金を持たなくてもスムーズに乗車可能です。運行間隔は日中10〜20分間隔程度です。

自転車での移動

レンタサイクルやシェアサイクル

松戸市・柏市では、駅前や公共施設にレンタサイクルポートが整備されています。

タクシー

柏駅・松戸駅など主要な駅のロータリーや繁華街にはタクシー乗り場があります。観光中に急ぎの移動が必要なときや、交通の便が悪い場所へのアクセスに便利です。

徒歩

市街地や商業エリアでは、徒歩でも観光しやすいエリアが点在しています。特に柏駅・松戸駅周辺は飲食店やショップ、公園が徒歩圏内にあります。

柏・松戸の観光コース

柏市(かしわし)と松戸市(まつどし)は、都心からのアクセスが良く、歴史と自然、グルメを楽しめるスポットが豊富です。以下では、日帰りコース1泊2日コースに分けてご紹介します。

日帰り観光コース:自然と文化を感じるコース

午前:あけぼの山農業公園(柏市)

季節の花々が美しい公園で、春はチューリップ、秋はコスモスが見ごろ。風車と花畑の風景は写真映えも抜群です。体験教室や直売所もあり、地元の野菜を購入することもできます。

昼食:柏駅周辺のラーメン店やカフェ

柏は「ラーメン激戦区」としても有名。地元で人気のラーメン店や、おしゃれなカフェでランチを楽しめます。

午後:戸定邸(松戸市)と戸定が丘歴史公園

江戸時代末期の水戸徳川家の屋敷「戸定邸」は、国の重要文化財にも指定されています。静かな庭園と歴史的な建物の中で、ゆったりとした時間を過ごせます。

夕方:松戸駅周辺でショッピングやスイーツ

松戸駅周辺にはショッピングモールやカフェが点在。老舗の和菓子店や地元のスイーツを楽しんで、観光の締めくくりに。

1泊2日観光コース:自然と街歩きを満喫する旅

1日目:柏市中心の観光

午前:あけぼの山農業公園で自然体験

花畑を散策し、農産物直売所で地元の特産品を購入。

昼食:柏のご当地グルメ「柏レイソルカレー」など

柏のサッカーチーム・柏レイソルにちなんだカレーや、地元の食材を使った定食を楽しめます。

午後:柏の葉公園または柏の葉 T-SITE

家族連れにも人気の柏の葉公園でのんびり過ごすか、書店とカフェ、ショップが融合した「柏の葉T-SITE」で過ごすのもおすすめ。

夜:柏駅周辺でディナー&宿泊

居酒屋やレストランが豊富な柏駅周辺で夕食。ビジネスホテルなども駅近に多数あります。

2日目:松戸市の歴史とアートを楽しむ

午前:戸定邸と戸定が丘歴史公園の散策

歴史ある建物と庭園を見学し、徳川家の歴史にふれるひととき。

昼食:松戸駅近くの人気店でランチ

地元食材を活かしたイタリアンやカフェごはんを楽しむのがおすすめです。

午後:21世紀の森と広場で自然体験

広大な芝生広場や池、自然観察ができるスポットです。散策やピクニックにも最適で、家族連れにも人気です。

千葉県