千葉県 » 柏・松戸

旧花野井家住宅

(きゅう はなのいけ じゅうたく)

旧花野井家住宅は、千葉県野田市にある国の重要文化財に指定された古民家です。江戸時代の牧士(まきし)として栄えた花野井家の歴史とともに、当時の生活様式や建築技術を現代に伝える貴重な文化遺産です。現在では、野田市郷土博物館の展示施設として一般に公開されており、観光客や歴史愛好者に人気のスポットとなっています。

旧花野井家住宅の概要

花野井家は江戸時代、幕府直轄の広大な放牧地「小金牧(こがねまき)」で、牧士として活躍した家系です。牧士は、野馬奉行の配下で牧の管理や野馬の捕獲を指揮する重要な役割を担い、名字帯刀を許されていました。捕獲した野馬は民間に払い下げられ、こうした作業の際には江戸からも見物客が訪れるほどの賑わいを見せました。

旧花野井家住宅は、もともと流山市の前ヶ崎城址付近に建てられた花野井四郎氏の家屋を、1971年(昭和46年)に野田市に寄贈され、移築されたものです。現在、清水公園の南側に隣接し、公園と一体化した環境の中で保存されています。1969年(昭和44年)6月20日には国の重要文化財に指定され、その歴史的価値が認められています。

移築と復原の経緯

移築前の花野井家住宅は、間口10間半、奥行5間半という大規模な建物でしたが、移築の際には17世紀後半の建造当初の規模に復原されました。現在は、間口8間、奥行5間の茅葺き屋根の平屋建てとして、その美しい姿を保っています。

建築概要と生活空間の特徴

旧花野井家住宅の建築は、江戸時代中期の17世紀後半に遡り、茅葺き屋根を持つ寄棟造(よせむねづくり)の平屋建てが特徴です。桁行15.5m、梁間9.1mの広々とした造りは、当時の裕福な農家の生活様式を垣間見ることができます。

内部構造の特徴

家屋の内部は、生活の中心となる囲炉裏付きの居間、土間、そして各部屋と納屋に分かれています。正面左側には土間があり、農作業や日常の作業が行われていました。中央には囲炉裏が設置されており、ここで家族が集い、暖を取ることができました。また、囲炉裏の煙には防虫・放湿効果があるため、現在でも茅葺き屋根を保護する目的で囲炉裏を使用し続けています。

各部屋の配置

家屋の奥には、家族が生活する部屋と納屋があり、右側には玄関、中の間、床の間付きの奥の間が配置されています。これらの部屋の配置は、江戸時代の裕福な農家に見られる典型的な間取りであり、来客をもてなす空間としても機能していました。

旧花野井家住宅の保存と展示

旧花野井家住宅は、野田市郷土博物館の展示施設として一般公開されており、訪れる人々に江戸時代の生活を体感させてくれます。建物自体が貴重な文化財であるため、保存状態も非常に良好で、当時の建築技術や生活様式を知ることができる点で、学術的にも大変貴重です。

茅葺き屋根の保護

旧花野井家住宅の屋根は、茅葺き屋根として現在も保存されています。茅葺き屋根は防寒性や耐久性に優れていますが、定期的なメンテナンスが必要です。特に囲炉裏の煙による燻しは、茅葺き屋根を防虫・防腐するための重要な手法で、現在でもこの伝統的な方法が採用されています。

旧花野井家住宅へのアクセスと見学情報

所在地

旧花野井家住宅は、千葉県野田市清水馬作902に位置しています。清水公園に隣接しており、自然豊かな環境の中で見学することができます。

アクセス方法

公共交通機関でのアクセス

東武野田線「清水公園駅」から徒歩約10分で到着します。駅からも近く、散歩感覚で訪れることができる便利な立地です。

自動車でのアクセス

自動車でのアクセスも可能で、清水公園内には駐車場も完備されています。公園内の観光スポットと合わせて訪れるのに適した場所です。

公開時間と休館日について

見学時間

旧花野井家住宅は、毎日9:00から16:00まで見学可能です。季節ごとの風景とともに、静かで落ち着いた雰囲気の中で見学を楽しむことができます。

料金と休館日

入場料は無料で、歴史的建造物を気軽に見学することができる点も魅力です。ただし、月曜日と火曜日(祝日の場合は翌日)および年末年始は休館となっていますので、訪問の際は事前に確認することをお勧めします。

旧花野井家住宅周辺の観光スポット

旧花野井家住宅の周辺には、さまざまな観光スポットが点在しています。特に隣接する清水公園は、自然豊かで四季折々の景色を楽しめる場所として人気です。また、近くには野田貝塚や野田市総合公園などの歴史や自然を楽しむことができるスポットもあり、旧花野井家住宅と合わせて訪れることで、充実した観光体験ができるでしょう。

清水公園

清水公園は、旧花野井家住宅のすぐ隣に位置し、広大な敷地内には花や緑が溢れています。春には桜が咲き誇り、夏には緑豊かな風景が広がり、家族連れやカップルに人気のスポットです。

まとめ

旧花野井家住宅は、江戸時代の歴史と文化を今に伝える貴重な古民家です。その建築や生活様式を知ることで、当時の人々の暮らしに思いを馳せることができます。無料で見学できる点も魅力で、気軽に訪れることができる歴史的スポットとして、野田市を訪れる際にはぜひ足を運んでみてください。

Information

名称
旧花野井家住宅
(きゅう はなのいけ じゅうたく)

柏・松戸

千葉県